シロダモ/赤い実

【シロダモ(白だも)】
クスノキ科 シロダモ属
別名 シロタブ タマガラ
花期 10~11月
果期 周年(花の翌年に赤く熟す)
常緑高木

本州(宮城、山形県以西)~沖縄県や中国、台湾、朝鮮などに分布する常緑高木で
高さは10~15mくらい
シロダモ(白だも)は
雄雌異株で暖地の山野などに生え
クスノキ科の特徴であるはっきりした3本の太い葉脈と葉のふちが波打つ事
そして葉裏が真っ白であることが特徴で
その葉裏が白いというところからこの名が付いたそうです。
10~11月頃に黄褐色の花が咲き
赤い果実は前の年に咲いた花から出来たもので
同じ時期に花と実を両方見ることが出来ます。
庭木や器具材などに利用されています。
来て下さってありがとうございます。
とっても励みになります。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

