エニシダ

【エニシダ(金雀枝)】
マメ科 エニシダ属
別名 エニスダ(金雀児)
花期 4~5月
落葉低木

エニシダは
地中海沿岸原産の落葉低木で江戸時代に渡来し高さは1~3mくらい
ほうき状に枝分かれして黄色の蝶形花を咲かせます。
ラテン語名の「ゲニスタ」が転訛してこの名が付いたそうです。
花にハチ類が止まるとその重みで花が開いて、
雄しべがはじけハチを巻き込んで花粉の受け渡しをするそうです。

果実は豆果で緑色から黒褐色に熟し
エニシダの仲間には白花を咲かせるシロバナエニシダ(白花金雀枝)や、
黄花でエニシダより低く小振りの花を咲かせるヒメエニシダ(姫金雀枝)、
頬紅を塗ったようなホオベニエニシダ(頬紅金雀枝)など
種類もとっても豊富で多くの園芸品種があります。
庭木や鉢植え、花材などに利用されています。
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

