
【ベニバナトチノキ(紅花栃の木) 】
トチノキ科 トチノキ属
5月~6月
落葉高木

ベニバナトチノキ(紅花栃の木)は
ヨーロッパ東南部原産の「セイヨウトチノキ(マロニエ)」と
北アメリカ原産の「アカバナアメリカトチノキ」との交雑種で
高さは8~15mくらい
紅色の花を咲かせることからこの名が付いたそうです。
公園樹などに利用されています。blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2007‐05‐20(Sun) 19:30 *
樹木・低木/ピンク・赤色の花
*
(6) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

先日
遠くの高い木の所々が赤くなっているのを見つけて
「何だろう?」と思ったら
このトチノキでした。
背の高い木、大振りの緑の葉には
ちょっと似合わない赤いかわいい花が
不思議な感じでした。

xiaoさんへ
こんばんは
高い木に紅色の花、良く目立ちますよね。
この木はそれほど高くなかったけどお天気も良かったから色がとっても鮮やかでしたよ。

TBさせていただきました
はじめまして。
短歌と写真のブロガーの髭彦と申します。
ベニバナトチノキのすてきな写真を拝見し、同じ花を撮った拙い写真と短歌にTBさせていただきました。
よろしければお立ち寄りください。

髭彦さんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます。
短歌も写真も素晴らしいですね。blogをゆっくり拝見させていただきました。
コメントとっても嬉しかったです。ありがとうございました。

ありがとうございました
ももみさん、こんばんは。
さっそくのお訪ねとTB、ありがとうございました。
10数年前、理化学研究所跡にできた文京グリーンコートの一角の小公園に、ベニバナトチノキが植えられました。
存在も名前も知らなかったこの紅の花を、初めて見たときの驚き(?)は今でも忘れられません。
以来、毎年楽しみにしてきました。
今年は工事のために小公園が閉鎖され、塀で隠されて上のほうしか見えません。
ぼくの写真は、その塀を入れないようにして撮った苦心の作でした。

髭彦さんへ
こんにちは
ご返事が遅くなってしまってすみませんm(_ _)m
こちらこそありがとうございました。
髭彦さんの青空にそびえるベニバナトチノキがとても綺麗でしたよ。
公園に花咲く樹木などが植えられるとますます癒やし空間になりますね。