
【アマドコロ(甘野老)】
ユリ科 アマドコロ属
花期 4~5月
北海道や本州、四国、九州の山地や丘陵の草原に生える多年草で
高さは40~80センチくらい
地下茎が横に長く伸び、ヤマイモ科のトコロの太い地下茎に似ていて
食べると甘みがあるところからアマドコロ(甘野老)と名付けられたそうです。

アマドコロは
葉に丸みがあって花の付け根に緑色の突起が無いこと、
茎が角張っているのが特徴で
葉に斑の入った品種もあります。blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2007‐05‐07(Mon) 19:30 *
野草/その他の花色
*
(10) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

こんばんわ
はじめて見る、お花です。
ここにくると、お花のことについても、知ることができて、
とても勉強になります。
お花の形から、ムーミンに登場する
キャラクターを思い浮かべました^^;

またまた、見始め。
スズランにも似てるし、スノーフレークにも似てますね。
私もこんな野草に巡り会いたいわ。
こんばんわ~。
スズランみたいな、白いかわいいお花ですね。
こんな野草もあるんですね。
しかも天道虫さんまで写って・・・v
素敵ですね!

その違いが・・・
ももみさん・・・ホウチャクソウとの違いがよ~く判りました。お花の形態がまず違います。
その先が、すずらん様になっておるのですね。
これで~すっきりしました。

本当に
スノーフレークや、スノードロップに似ています。
「アマドコロ」という名前から
「雨の季節に咲くから」なのかと
早合点してしまいましたが
そういう意味があるのですね。
とってもかわいい花です。
雨の季節がひたひたと近づいて来ています。

:優作:さんへ
ご返事がとっても遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m
花の名前が分かったり特徴を知ることが出来たりすると嬉しいですよね。
参考になって良かったです。
そのキャラクターってニョロニョロでしたよね。
私も良く見てました。スナフキンの大ファンなんですよ。

1さうざんど さんへ
ご返事がとっても遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m
色も咲き方もスズランやスノーフレークに良く似てますよね。
これは林の中にたくさん咲いていたんですよ。
去年より数が多かった気がします。

TraTraさんへ
ご返事がとっても遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m
花を撮っている時に葉っぱの陰からタイミング良く出てきてくれたんですよ。
思わずそっちにピントを合わせちゃいました。
そんな時が一番嬉しいですね。

ぷりちゃんさんへ
ご返事がとっても遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m
二つ見比べた方が分かりやすいですよね。
ぷりちゃんがアマドコロの話をしてたので探してみたの。
見つけることが出来て嬉しかったですよ。
私もすっきりしちゃいました。

xiaoさんへ
こんばんは
あっという間に雨の季節になってしまうんですね。
この所とっても忙しくなってしまって・・
最近、季節の移り変わりに目を背けていたような気がします。
xiaoさん、長いお休みをしていたにも関わらず見に来てくださってありがとうございました。