
【シャガ(射干)】
アヤメ科 アヤメ属
別名 コチョウバナ(胡蝶花)
花期 4~5月 
シャガは、本州や四国、九州に分布する多年草で高さは20~50cmくらい
古い時代に中国から渡来し今では日本各地に野生化しているそうです。
アヤメ科にヒオウギ(檜扇 )という花の、葉の付き方や形が似ているので
そのヒオウギ(檜扇 )の漢名である「射干」が間違ってつけられたという説があります。
種子はできず地下茎で繁殖してそこから枝を出し橙色の斑がある花を咲かせます。
花は朝咲いて夕方には萎み、半日陰を好むので日当たりの良い乾燥地では育ちが悪くなるそうです。
花壇や鉢植え、切り花などに利用されています。blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2007‐05‐01(Tue) 20:15 *
野草/白い花
*
(16) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]
:優作:には、はじめ菖蒲と区別できなかったのですが、
この独特の模様が美しいですよね。

知ってます
やっと、知ってる花に巡り会いました。
これは実家の庭に咲いてました。
花模様が好きじゃないわ。
なんか不気味な気がしない?

シャガは
薄暗い場所にひっそりと咲いているので
うっかりすると見過ごしてしまいそうです。
私がよく行くじゅん菜池にも
咲いていましたよ。
きれいですよね。

お久しぶりです♪
お久しぶりです、お邪魔しますね!
先月、我が家のワンコがママになりました。
何と7匹も子犬を産んだんですよ♪
子育てブログもスタートさせました。
ただいま里親募集中です。
東京湾岸より

シャガ・・・
好み分かれる花でしょうね。
日陰でこっそり咲くのでしょうが・・・
独特の花模様をどう感じるかだと思われます。
先日の釣行の道すがら、国道渋滞回避するべく千葉県山中を走ってたら、引き摺られるように停車させられたのがこの花のせいでした。^^;
遠目から目立って、私自身は初めて見た花ですが、ももみさんはご存知でしょうね。
休耕田の畔際に幅2m長さ10m位に渡って咲き並んでましたよ。
もちろん、野草ではなくて人が植えたか播種したはずなんですが・・・
http://www.sssservice.com/~ir/su21/img/myu2000q-271.jpghttp://www.sssservice.com/~ir/su21/img/myu2000q-272.jpg

四国の水瓶で
四国の水瓶 『早明浦ダム』 で自生しているのを見たことがあります。
かなり広い面積の一面に咲いていてキレイでした。
我が家にも一株あります。
おばさんが首なんかに巻いているスカーフの柄によくありませんか?この模様(笑)。
そうこれ、シャガっていうんでしたねー。
なんか、見た目に合わない名前だなーって
いつも思います。
もっと可憐な名前にしてもらえればよかったのにって。

:優作:さんへ
こんにちは
コメントが遅くなってしまいました。ごめんなさいm(_ _)m
花は小さいけど、アヤメ科だけあって咲き方が菖蒲に良く似てますね。
白花だから模様が浮き出ているようでほんとに綺麗ですね。
:優作:さん、コメントありがとうございました。
また気軽に遊びに来てくださいね。

1さうざんどさんへ
こんにちは
またお休みをしてしまいました。
コメントが遅くなってごめんなさいm(_ _)m
遠くで見た方が良い感じなのかも!?
花模様もオレンジの斑模様だけならもしかしたら違った印象だったかもしれませんね。

xiaoさんへ
こんにちは
こちらでも、シャガは今が一番見頃です。
白花は白飛びしやすいけどこれは日陰好みのおかげで失敗せずに写せましたよ。
たくさん咲いているとほんとに綺麗だしヒラヒラも可愛いですよね。
またお休みをしてしまいました。
コメントが遅くなってごめんなさいm(_ _)m

【ビート】さんへ
こんにちは
ワンちゃんがママに、本当におめでとうございます。
7匹も無事に産まれて良かったですね。
大切にしてくれる里親さんが見つかるといいな。
子育てブログ、拝見させていただきますね。
【ビート】さん、コメントが遅くなってしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m

びしまさんへ
こんにちは
コメントが遅くなってごめんなさいm(_ _)m
写真拝見させていただきました。
ベニバナツメクサ(紅花詰草)
別名 ストロベリーキャンドル シロツメクサの仲間で牧草として導入された植物だそうですよ。
グランドカバーにもなるそうですが今は野草化もしているようです。
この花が一面に広がっている場所があるなんて、それを目にしたびしまさんがすっごく羨ましいです。

ブナさんへ
こんにちは
コメントが遅くなってしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
私もこの模様かどうかは分からないけど
こんな配色を使ったスカーフを何処かで見かけた事があります。
シャガのような小さな花が一面に広がって咲いていると見応えがありますね。

atom.さんへ
こんにちは
シャガより別名のコチョウバナ(胡蝶花) の方が可愛いイメージがあるような
こっちの名前の方が良かったかもしれませんね。。

そんなんですね
牧草なのだからシロツメクサの仲間の如く漉き込まれる運命だったんででしょうが・・・
とても目を惹かれる群生だったですね。
多分これからも増えていくでしょう。(だって休耕田だったし^^;)

びしまさんへ
こんばんは
「ツクシは良いけどスギナは困る」なんて野草もあるけど
シロツメクサやベニバナツメクサなら大歓迎だと思うから
そのまま刈り取られずに増えていってくれたら嬉しいですね。