
【ニリンソウ(二輪草)】
キンポウゲ科 イチリンソウ属
花期 3~4月
日本各地の平地や明るい林内に生える多年草で
高さが15~25cmくらい
1本の茎に2個の花が付くのでこの名がついたそうですが
中には1個とか3、4個とかもあるらしく必ずしも2輪とは決まっていないそうです。

5枚の花弁のように見えるのは咢(ガク)で地下茎で増え、
ニリンソウの特徴は
葉に葉柄がなく切れ込んだようなものが3枚あります。人気ブログランキングへ にほんブログ村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2007‐04‐24(Tue) 22:00 *
野草/白い花
*
(6) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

山野草
花がどんどん咲き出して、ももみさんも次々アップしていかれるからついていくのに必死。
私もこの頃山野草が好きになって来ました。

二輪草は
キンポウゲ科のかわいさを代表するような
とってもかわいい花ですよね。
葉に葉脈がない?
へぇ、ホントだ。

1さうざんどさんへ
こんばんは
お休みばかりいるので撮った花の中には終わっているのもあるんですよ。
そうなんです。私の方もUPするのに必死で~ 焦ってます^^;
山野草って自然がそのまんまでそっと咲いている姿が大好きです。
可愛い花も多いですよね。

xiaoさんへ
こんばんは
待ちかねていたニリンソウがやっと咲きました。
葉っぱの方も面白い形してますよね。
お天気が良すぎて淡緑色の葉っぱに見えちゃうけど
鮮やかなグリーンとさわやかな白花がとっても綺麗でした。
また見ることが出来てとっても嬉しかったです。

可憐
スンゴク綺麗!
心に染み入るというか、なんとも可憐な花ですね。

ブナさんへ
こんばんは
ご返事が遅れてしまいました。すみませんm(_ _)m
キンポウゲ科は私のとっても好きな花で、いつ咲くかなぁってとっても楽しみにしているんですよ。
2輪咲いているのを見るととっても愛らしくて可愛いですよね。