フッキソウ

【フッキソウ(富貴草)】
ツゲ科 フッキソウ属
別名 キチジソウ(吉祥草)
常緑小低木
花期 4月~5月



北海道や本州、四国、九州の雑木林などに自生する常緑小低木で
高さは20~30cmくらい
花は雄雌分離で、花穂の上部に4本の雄花があって
雌花は下部に2つに分岐しています。
葉が常緑で、株がどんどん増えていく様子を「富」が増すとみなし
真珠のような白い実を貴金属と見立て「貴」の字をあて
フッキソウ(富貴草)と名付けられたそうです。

これがその真珠のようなと言われている
フッキソウ(富貴草)の白い実です。
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)