ミヤマウグイスカグラとウグイスカグラ

【ミヤマヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)】
スイカズラ科 スイカズラ属
花期 4~5月
果期 6月



本州、四国、九州原産の山野に生える落葉低木で
高さは1.5~2mくらい
ウグイスが花や実をついばむ姿が神楽を踊っているように見えるところから
この名が付いたそうです。
これはヤマウグイスカグラの変種で、
花後にはこんな赤い実が熟し食べられるそうです。
ミヤマヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)の特徴は
枝や葉、花冠や果実などに腺毛が密集しています。

【ウグイスカグラ(鶯神楽)】
スイカズラ科 スイカズラ属
別名 ウグイスノキ
花期 4~5月
果期 6月
ウグイスカグラ(鶯神楽)は
北海道や本州、四国原産の山野に生える落葉低木で
高さは1.5~3mくらい
花後にはミヤマヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)と同じように
赤い実が熟しこちらも食べられるそうです。
但し、花や果実はまったく無毛、それが特徴になります。
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)