【サンシュユ(山茱萸) 】
ミズキ科 ミズキ属 サンシュユ属
別名 花=ハルコガネバナ(春黄金花) 赤い実=アキサンゴ(秋珊瑚)
花期 3~4月
果期 4~11月
落葉小高木~高木
サンシュユ(山茱萸)に赤い実がたくさん出来てました
葉っぱに隠れていても色鮮やかなので良く目立ちます
中国や朝鮮原産で高さは5~15mくらい
江戸時代に朝鮮から薬用として渡来
春に葉の出る前に黄色の小花がたくさん咲き
秋にはグミのようなこんな赤い実が出来ます
茱萸は「ぐみ」とも読み
漢名をそのまま音読みしたことからこの名が付いたそうです
この赤い実は果実酒に(滋養強壮・疲労回復など)
乾燥果肉は薬用になるそうです(強精薬や止血、解熱作用など)
これがサンシュユの花です
庭木や公園樹などに利用されていますblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐10‐27(Fri) 18:30 *
赤い実
*
(4) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

サンシュユの実なんですね
サンシュユの実なんですか。
じつはこれ撮ったけど名前が分からずに困っておりました。ありがとうございます。
一見、グミの実に似ていますね。とってもきれいです。
あ、ところでランキング急上昇してますね。
もうちょっとで元の場所へ戻りそうですね。
まあ、さほど一喜一憂すべきものでもないですけどね。

こんにちは
もうサンシュユですか。ちょっと驚きです。去年この実を味わったのは確か12月でした。酸っぱい味を思い出しました。

asitano_kazeさんへ
こんばんは
週末はお休みさせていただきましたm(_ _)m
ほんと、グミの実にソックリですよね
思わず食べてみようかなぁって思いましたよ。参考になって良かったです。
ランキング、いつもありがとうございます
私の勝手で抹消したにもかかわらずまたここまで復帰できてすっごく嬉しいです
これも応援してくださっている方々のおかげです
すっごく感謝しています
花・ガーデニング部門からまた 風景、自然部門に戻ろうかとも考えている所なんですよ
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

多摩NTの住人さんへ
こんばんは
週末はお休みさせていただきましたm(_ _)m
私も去年見つけたときは確か寒い時ですっかり葉っぱが色づいていたと思います
まさかこんなに葉っぱが青々している時に実が出来るなんて
私も驚いているんですよ
この実はちょっと堅い感じがしたけど酸っぱい味なんですか?
今度試してみますね