サンショウ/赤い実

【サンショウ(山椒)】
ミカン科 サンショウ属
別名 ハジカミ
花期 4~5月
果期 6~10月
落葉低木
散歩の途中で赤い実を見つけました

その赤い実からはじけて中から黒い種が見えているのもありました
本州から九州、朝鮮半島に分布し山地に自生する落葉低木で、高さは2~4mくらい
雄雌異株で鋭い棘があり、4~5月頃に黄緑色の小さな花を咲かせます
葉をもむと芳香があって
若葉を木の芽和えや澄まし汁の薬味として、果実は佃煮や七味唐辛子など
薬用にも用いられ、大きくなった幹は「すりこぎ」にも利用されています
サンショウ(山椒)に良く似ている類似種のイヌザンショウというのもありますが
それは葉の香りが悪く
また栽培されている山椒にトゲが無いのもあるそうです(アサクラサンショウ)
見分ける一番の特徴は棘の違いで
褐色の刺が枝に対生しているのがサンショウ(山椒)
互生しているのがイヌザンショウ(犬山椒)

この枝には対生している棘がありました
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

