エノコログサとチカラシバ
小さい時に遊んだ記憶もありますよね

【エノコログサ(狗尾草)】
イネ科 エノコログサ属
別名 ネコジャラシ(猫じゃらし)
花期 8~10月
日本全土の日当たりのよい畑地や荒地などに生える1年草で
犬の子の尾に似た花穂が咲くことからこの名が付いたそうです
エノコロ(狗尾)とは
エノコ(狗)は子犬のことでロは尾(お)のなまったもの
別名のネコジャラシ(猫じゃらし)のじゃらしとは
戯れる(ざれる)=たわむれる、という意味を由来し
それが転訛して「ざらし」になったという説もあります

【チカラシバ(力芝)】
イネ科 チカラシバ属
別名 ミチシバ(道芝)
花期 8~11月
日本全土の道端や荒地、土手などに生える多年草で
高さは30~90cmくらい
根をしっかり張り
茎は丈夫で葉を抜こうとしても簡単には抜けないところから
この名が付いたそうです
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

