【ヒガンバナ(彼岸花)】
別名 マンジュシャゲ(曼珠沙華) リコリス
花期 9~10月
ヒガンバナ(彼岸花)も綺麗に咲き始めました
アゲハチョウも美味しそうに蜜を吸っています
中国原産の
日本各地の土手や草やぶ、道端などに自生する多年草で
秋のお彼岸の頃に咲くことからこの名が付いたそうです
高さは20~40cmくらいで
直立した花茎の先に放射状に出て複数の花を付けます
ヒガンバナ(彼岸花)は
根のところにリコリンという毒があって
花が咲いているときには葉っぱがなく、葉っぱのあるときには花がないのが特徴です
切り花や鉢植え、庭植えなどに利用されていますblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐09‐24(Sun) 21:20 *
野草/ピンク・赤色・赤紫色の花
*
(6) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

異様なうつくしさ
「花が咲いているときには葉っぱがなく、葉っぱのあるときには花がない」
ソメイヨシノもそうですが、この花の異様な美しさはそこにあったのですね。
美しいけれど、撮るのはとても難しい。
2枚目のボケ、すてきです。

asitano_kazeさんへ
こんばんは
毎年これを撮るときって私も悩んでしまって、本当に難しいですね
お天気が良すぎて赤飛びしてしまいました(>_<)

綺麗
ももみさんのところも咲き出しましたね。
同じ花でも・・・撮る方の技量によっては、こんなにも美しくなるんですね。お花冥利に尽きるというものです。
こちらはそろそろ~終わりに近づいたようです。
最近は、いろんな種類が出てきましたね。
でも彼岸花は赤ですよね・・・。

ぷりちゃんさんへ
近所の方に教えて貰って今日見に行ってきました
こっちでは今が満開でしたよ
彼岸花は赤ですね
でもこの傍に白色もあってそっちもとっても綺麗でしたよ

素敵♪
私も色々撮ったし、
色々な方のブログでも沢山拝見しましたが、
ももみさんの二枚目が、私好みだわ~♪
難しい被写体だけれど、
撮っても見ても楽しいわね~。^^
ポッチン。

雅陽 さんへ
こんばんは
ポッチン、ありがとうございます♪
今日は白花の方をUPしたけど、こういう花はとっても難しいですね
何処を狙っていいのかさっぱり分からないので
ピントが合えば良しって感じなんです^^;