【マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)】
ヒルガオ科 ルコウソウ(サツマイモ)属
花期 8~10月
道端に可愛い花がたくさん咲いていました
緑の中に朱赤色の花が良く目立ちます

熱帯アメリカ原産のつる性の一年草で
江戸末期に観賞用として渡来
今は野生化して日当たりの良い空地や土手、道ばたなどに生え
ルコウソウ(縷紅草)という花に似ていて葉が丸いことからこの名が付いたそうです
葉っぱは卵形で互生、花は朱赤色の五角形で中心部は黄色が特徴
アサガオと同じで昼頃には閉じてしまうそうです来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐09‐12(Tue) 23:45 *
野草/ピンク・赤色・赤紫色の花
*
(4) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

ぜひ見つけて撮ってみたいです
くっきりとした鮮やかな花ですね。
空き地などで見られるのですか。
まだ見たことがありません。
是非見つけて撮りたい花ですね。
午前中に探さなくてはいけないんですね。
はい、がんばってみます。

asitano_kazeさんへ
こんばんは
アサガオを小さく小さくした感じの花なんですよ
雑草扱いされて刈り取られちゃう事もあるかな?
asitano_kazeさんの所でも見つかるといいですね
ルコウソウとハゴロモルコウソウとも同じ仲間ですか。
家にはハゴロモルコウソウガが今元気です。マルバルコウソウも近所で咲いています。色がこの2つは違います。

tonaさんへ
こんばんは
そうですね。同じヒルガオ科で仲間になりますね
ハゴロモルコウソウは私はまだ見たことがないんですよ
ルコウソウとこのマルバルコウソウの交配種だそうで
葉っぱがモミジにも似ているそうですね
だから別名 モミジバルコウソウ
ぜひ見てみたいです