センニンソウ

【センニンソウ(仙人草)】
キンポウゲ科 センニンソウ属
別名 馬食わず
花期 8~9月
まるでプロペラみたいな姿が
とっても印象的だったセンニンソウ(仙人草)
もうそろそろ咲いたかなと思いながら
ももなつと散歩しながら去年と同じ場所に行ってみたら
こんなに綺麗に咲いていました
でも

(センニンソウ(仙人草)の十字型の花びらに見えるのは萼片で花弁はありません)
萼片がちぎれていたり中には4枚じゃなくこんな風に3枚というのもあって
今年は去年に比べて花付きが良くありませんでした
日本全土の林の縁や路傍などに生えるつる状の多年草で
花柱に伸びる銀白色をした長い羽根状の毛を仙人の髭に見えることからこの名が付いたそうです
茎や葉にかぶれを起こしてしまう有毒物があるので
「馬食わず」とも言われています

これが仙人の髭に見えるという実(そう果)です
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

