【オクラの花】
散歩で畑の前を通ったら
黄色い花が葉っぱの間から顔を出していました
オクラは好き嫌いがハッキリした野菜だと思いますが
みなさんはいかがですか?
アオイ科
アフリカ東北部原産で古代エジプトでは紀元前2世紀頃から栽培され
日本には江戸時代に渡来、一般的な野菜になったはつい最近のことだそうです
オクラという名前は英語
日本語名ではアメリカネリ(黄蜀葵)とかオカレンコン(陸蓮根)とも言われ
ヨーロッパなどでは「レディス・フィンガー」の名で親しまれているとか
水溶性食物センイのペクチンやガラクタン、アラバンなどの粘質性の多糖類を多く含み
あのネバネバしたぬめりの成分はムチンだそうです
カルシウムや鉄、カロチンなどが多く含まれ、その他にもビタミンCやビタミンB1など栄養もとっても豊富
腸の働きを整え大腸ガンなどの予防にもなるし
ムチンのネバリが胃の粘膜を守るので胃潰瘍予防に
血糖値の上昇を抑える働きもあって夏バテ予防にも最適な野菜だそうです
正直、私はオクラがとっても苦手でまだ口にしたことがありません^^;
私と同じように苦手な方に
ヘタの部分に苦みがあるので切り落としてから調理すること
塩で表皮をこすり水洗いすると毛が取れて食べやすくなり
じっくり加熱するとヌメリが取れるそうです(加熱しすぎると栄養が失われてしまうらしい)
小さく切ってカレーなどに混ぜると気にならないみたいですよ
今度私も勇気を出して試してみよう・・かな!?blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐08‐04(Fri) 21:15 *
食べ物
*
(18) *
(1) *
page top↑ *
[Edit]

好物
私は好きですよ。刻んで納豆に絡めて食べたりとか・・・。おかかを乗せて、お醤油をかけてあつあつご飯にとか・・・。
苦手な人には、天婦羅とかフライがいいのではないでしょうか?ぜひお試しあれ~~。

ぷりちゃん さんへ
納豆は好きだけど、あのネバネバと青臭いのが苦手なんです
それと食べず嫌い・・見た目で判断しちゃってます(>_<)
そっか、天婦羅とかフライっていう方法もありますね
ニオイも消えそうだし
まずはヘタを頑張って取りますf^^*)
私は好きなので、庭に3本植えてます。
咲いている時間が短くて、ちゃんと見れるのは日曜だけです。きれいな花なのに残念です。
種用に、採らずにおいた実は40cmくらいになって、オクラとは思えない大きさです。
私も好きですね~、オクラ。
家族は苦手のようですが。。。。>。<
お花ははじめて見ました。綺麗なんですねぇ。
でも、種用が40センチにもなるなんて、ほんと、知りませんでした。

こんにちは
オクラの花はとても清楚な感じですね。オクラは大好きですが花を見たことはありませんでした。
夏野菜カレーに入れても美味しいですよ。納豆と混ぜたり、山芋と一緒に混ぜてマグロにかけても良いですね。

想像付かなかった
オクラの花は去年初めて見ました。
当然、実が生っているのも初めて見たのですが驚きました。
ネバネバと青臭さ、好き嫌いありますね。
モロヘイヤとかのネバネバ勇気ないけどオクラは平気です。

訂正 (nanaの母さんへ)
すみません。40cmはオーバーでした、今朝よく見たら25cmくらいでした。
昨日、改めてオクラの育て方をネット検索したら、大きくなり過ぎた実を採らずにいると、花つきが悪くなるそうなので、今朝採りました。(種用に残すなら8月下旬からだそうです)
ももみさんのUPしたオクラがきっかけで、良い情報が得られました。感謝です。

こぐまさんへ
こんばんは
こぐまさんのお家にもあるんですね
私もオクラがある場所を知っていても満開を見たことがないんですよ
綺麗に開くとムクゲのような(もっと綺麗かな?)感じでしょうか?
今年も美味しい実が出来そうですね

nanaの母 さんへ
こんばんは
nanaの母 も大好き、ますます私も勇気を持って食べようかなぁって思います
花の方はあのオクラから想像が付きませんよね
綺麗な淡黄色でしたよ

多摩NTの住人さんへ
こんばんは
多摩NTの住人さんも大好きなんですね
納豆も山芋とマグロ、それは大好きですよ
私オクラは一度も食べたことがなくて・・
みなさんが好きだって分かったし、私もUPした以上、カレーならニオイも消えそうなので今度食べてみようと思ってます

yucchi さんへ
こんばんは
yucchi さんもオクラは平気なんですね
モロヘイヤは私もそのままの方は苦手だけど粉末なら何とか
でも好んで食べたりはしないけど・・
もう完全に好き嫌いが多いのが分かっちゃうかな?実は山菜も苦手なんです^^;

こぐまさんへ
訂正してくださってありがとうございました
25cmだってとっても大きいと思いますよ
種用は8月下旬
私もオクラの育て方の方は全然分からなくて
その頃、ここに行ったら大きいのは種用ですね
それを知らなかったら「取らず置いておくからこんなに大きくなってる」なんて思ってたかもしれません
私の方こそ参考になりました

オクラ好き
オクラ好きな方が多いようですね。
僕も子供の頃初めて食べましたが、珍しさもあって好きになりました。
癖はないと思うのですが人それぞれ苦手はあるので、食べてみたら美味しかったってなるといいですね。(^^)
赤いオクラも見つけたのでTBさせてください。
こぐまさん、わざわざ訂正ありがとです。^^
確かに25センチでも、おっき~ぃって感じですよね。
食べでがありそうですが、きっと固くなってしまうんでしょうね>。<
オクラは、切るとねばねばしますけど、私はそのままおかかと醤油か、マヨネーズをつけて、湯でたてをぱくつく、がすきなんです。
あの種の粒々が、また、なんとも、いいんですぅ。

私も大好きです
ベーコンとエリンギ、ほうれん草といっしょに
ザクザクと切ったオクラを炒めて
パスタの具にするとおいしいですよ。
オクラの花はとてもかわいいですが
あの実からはちょっと想像がつかないように思うのは
私だけでしょうか?

かうちぽてとさんへ
こんばんは
ホントに!こちらに来てくださっている方々は皆さん大好き
もしかしたら嫌いな方がずっとずっと少ないかも
私も自分では調理出来そうもないので分からないように入れてもらおうって思ってます
情けないでしょ^^;
赤いオクラだなんて珍しい~
TBありがとうございました

nanaの母 さんへ
こんばんは
私もそんな風に食べてみたい!!
栄養もいっぱい取れそうですもんね
勇気がほしい(>_<)

xiaoさんへ
こんばんは
ベーコンとエリンギ、ほうれん草のパスタ
とっても美味しそう~
ずっと昔、ピーマンも食べれないときパスタから取り除いていたことがありました
今はそれも克服して大好きです!
オクラだって同じですよね
レシピ教えてくださってありがとうございます
満開になった花もぜひ見てみたいなって思ってます
アオイ科 トロロアオイ属学名 Abelmoschus esculentus Moench英名 Okra花期 夏花径 約6cm実期 夏実長 6~10cm原産地 アフリカ北東部家の近所の畑のオクラ赤いオクラは初見。残
2006/08/06(Sun) 00:59:08 | かうちぽてとガーデン