
【コバギボウシ(小葉擬宝珠)】
ユリ科 ギボウシ属
花期 7~8月
薄紫色の花がうつむき加減にたくさん咲いていました

北海道から九州の日当たりの良い草原などに自生する多年草で
葉っぱが小さくて高さも30~60センチくらい
花は下から咲く1日花で
花の内側に濃色の筋が入っているのが特徴
蕾の形が橋の欄干の飾りにている事からこの名が付いたそうです
ギボウシ(擬宝珠)には花色も白色や薄紫色、紫色もあって
葉っぱも緑色や黄緑色、斑入りなど種類も豊富です blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐08‐03(Thu) 22:50 *
野草/青・紫色の花
*
(4) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

初めまして
下関のchidoriと申します。
花の表情を奇麗に捉えた画像と詳細な説明、勉強になります。
お気に入りに掲載させて頂き再々お邪魔しますのでよろしくお願いします。

お庭に・・・
このお花も咲いております。
ただのギボウシではなくコバギボウシですね。
お花を撮ろうとしたら、下を向いていたので、撮りにくかったのを覚えております。
これも~納得!!

chidori さんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます
blog、拝見させていただきました
自然がいっぱいあってお花も綺麗に撮っていらっしゃいますね
とっても素敵でした
お気に入りに入れて下さるなんてすっごく嬉しいです
ありがとうございます
気軽にいつでも遊びにきてくださいね

ぷりちゃん さんへ
こんばんは
これも咲いてるの??ぷりちゃんのお家、ほんとに凄いなぁ
この写真、人目も気にせずにすごい格好で撮りましたよ
それでもこれが精一杯で
下向きの花はものすご~く苦手です^^;