【トモエソウ(巴草)】
オトギリソウ科 オトギリソウ属
別名 クサビヨウ(草未央)
花期 7~8月
トモエソウ(巴草)の花も咲き始めました
たくさんのシベと黄色い花びらがとっても鮮やかです

北海道や本州、四国、九州の山地の明るい草原に生える一日花の多年草で
花びらが途中から曲がって 5枚の巴(ともえ)の紋のようにねじれて咲いていることから
この名がついたそうです
これは開き始めたばかりでまだねじれている様子はありませんがもう少しすると
こんな風に花びらがねじれてきます
オトギリソウ科の仲間
小坊主弟切草
弟切草
ヒペリカム・ヒドコート
ヒペリカム・カリシナム
キンシバイ(金糸梅)
ビョウヤナギ(未央柳)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐07‐08(Sat) 15:50 *
野草/黄・橙色の花
*
(8) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

何処かでみたような・・・
このお花・・・何処かで見たようなお花だと思ったら、オトギリソウの仲間だったんですね。
唯一違うのは、花びらが」ねじれるのですね。
また~新しい発見。

町の図書館の花壇には、ヒベリカム・ヒドコートがあります。
オトギリソウの名前の由来読みました・・・なんだか気持ちがどんよりって感じです。花はまぶしい山吹色できれいなのに。
綺麗ですね~!^^
ほんとカメラの腕、あがりましたね~。
「オトギリソウ科」「オトギリソウ属」なんてあるのはじめて知りました。
「弟切草」はやっぱり、ゲームでしか知らなかったので、可憐な花なのを初めて知りました^^;
由来は、ゲーム中でも説明されてるんですよ。
あれは、けっこうはまるゲームです。あははw

ぷりちゃんさんへ
こんばんは
オトギリソウってみんな黄色だから良く似てますよね
これも去年見つけて名前がすぐ分かったけど
初めは「これどこかで見たぞ!ソックリなんだけど・・・」判断するのにすっごく迷いましたよ

こぐまさんへ
こんばんは
オトギリソウ
去年それを調べているうちに私もこのオトギリソウ科にすっごく興味を持って
点々があったのを思い出したときドキっとしましたよ
花にも面白いとか可愛そうとかいろんな名前がありますね

nanaの母さんへ
こんばんは
やっぱりゲームの方を知ってました?私もゲームは大好きだけど「ホラー的」の物は弱くて^^;
そっか、内容も同じなんですね。
はまっちゃうくらいの「弟を切るゲーム」、エンディングも気になります
nanaの母さん、コメントありがとうございます(*^_^*)

お邪魔します、
トモエソウを検索した所 こちらのHPに来てしまいました 私の家の裏の山林に咲いていましたが 始めて見た?花かなと思いましたが この花は何処にでも沢山咲いている花でしょうか 私は千葉県です

いには野 さんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます
トモエソウは沖縄を除いてほぼ全国的に咲いていると思うけど
いには野さんのように山林だけのようです
だから何処でもには当てはまらないと思いますよ
見つけることが出来て良かったですね