
【トウモロコシ(玉蜀黍)】
イネ科 トウモロコシ属
トンボが穂先に止まって一休み
今日は天気も良かったのでたくさんのトンボが
そこらじゅうを飛び回っていました
この穂先は

夏の代表的な野菜、トウモロコシ
南米から中米メキシコ原産の一年草で
てっぺんにあるのが雄穂(ゆうすい)と呼ばれる花の雄花
雌穂(しすい)と呼ばれる雌花は茎の途中の節のわき目にあります
食物繊維やミネラル、ビタミンB1、B2、リノール酸も豊富にあって
茹でたり炒めたりサラダにしても美味しいですよね

下の方にたくさんのヒゲがぶらさがっていました
このヒゲは絹糸(けんし)と呼ばれるトウモロコシの雌しべの一部でこの絹糸を使って受粉
花粉は上から落ちてくるので花粉を受け止めようと糸を伸ばすそうです
絹糸一本一本に対して、ひとつひとつ粒がついているとか
もう少ししたらあのメロンに匹敵するほどの甘さがあるという
新鮮なトウモロコシが出来ますね
ちなみに
トウモロコシの事をきびとかとうきび、なんばんなど
地方によっていろんな呼び方があるそうですblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐06‐24(Sat) 21:45 *
食べ物
*
(9) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

わ~いつの間に!
こんばんは~!
とうもろこし、もうこんなに成長しているのですね!なんだか夏野菜のイメージが強くて、梅雨の時期にはまだ小さいのかと思っていました☆それがもうおひげが生えてるなんて・・・りっぱな大人じゃないですか!
しかもためになるお話まで♪「へぇ~」を連発させてもらっちゃいました~。
今度きちんととうもろこしを見に行こうっと!
トウモロコシ、三点の組写真ができますね。

お久しぶりです
相変わらず素敵な写真の数々ですね~。
とうもろこしもこんな角度で見ると良いですね~。
以前ナワシロイチゴの実が生るのが楽しみって書きましたが
今日、キレイサッパリ刈り取られているのを発見。。・゚゚ '゚(*/□\*) '゚゚゚・。 ウワァーン!!
そこは公園の周りのつつじの植え込みのところでしたが
つつじの枝を剪定するときに一緒に刈り取られたようです(ガックリ)
そこの場所意外だと、実を堪能する気にはなれません・・・・・。

なないろさんへ
こんばんは
今ヒゲもぐんぐん伸びて実の方もふっくらとしてきましたよ
食べ頃は7月の半ばくらいかな?
出来たてはそのまま茹でただけでもとっても甘くて美味しいですよ
あっ!でも消化はあまり良くないから食べ過ぎない方がいいんですって
あっちこっち調べまくって私もとっても勉強になりました

the-fuji さんへ
こんばんは
3点セットですね
トウモロコシの特徴のある部分を撮ってみました
花と違って野菜の場合は
こうすれば全体も見えてくるんじゃないかって思ったんです

yucchiさんへ
yucchiさんですよね!?
こちらこそご無沙汰してしまいました
楽しみにしてたのに刈り取られちゃっただなんて
食べられない気持ちすっごく分かります。だって私も去年はそうだったもの
また綺麗な場所で見つかるといいですね
yucchiさん、お願いがあります
URLが分からなくなっちゃったの。それで伺えなくなっちゃったんです
ぜひ教えてくださいね。お願いしますm(_ _)m

すいませ~ん
名無しのごんべ~になっちゃってました。
URL、載せますね。
自動的に書き込まれると思ってつい、そのままにしてました。
おっちょこちょいでごめんなさ~いアセアセ...A=´、`=)ゞ

yucchi さんへ
ナワシロイチゴとツツジの話でyucchiさんだってすぐ分かったの
URLありがとう♪

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです