ワルナスビ

【ワルナスビ (悪茄子)】
ナス科 ホオズキ属
別名 オニナスビ(鬼茄子) ノハラナスビ(野原茄子)
花期 6~10月
真っ白な花びらの間にバナナがあるみたい
愛嬌のある花だと思うけど茎の所には鋭いトゲがいっぱい
ワルナスビ (悪茄子)
これが庭先にあったら草刈りには充分気をつけないと危ないですね
北アメリカ原産の多年草で
昭和初期に関東地方南部で自生しているのが確認されたらしく
花が茄子に似ていて葉や茎にたくさんのトゲがあり
繁殖力が旺盛で始末に困る害草であることからこの名が付いたそうです
真ん中に見える黄色い葯の先端から花粉を出し
花の色もこの白色の他に淡紫色もあります
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

