ブラシノキ

【ブラシノキ(ブラシの木)】
フトモモ科(蒲桃科)
別名 キンポウジュ(金宝樹) カリステモン ハナマキ(花槙)
花期 5月~7月
常緑小高木
これだけあったら当分コップはピカピカ
そう思えるほどほんとにブラシにソックリですよね。
ブラシノキ(ブラシの木)
オーストラリア原産の常緑小高木で明治中期に渡来
雄しべが長く突き出てブラシ状になり
これがコップを洗うブラシのような形なのでブラシノキ(ブラシの木)とか
葉がマキの葉に似ているのでハナマキ(花槙)とも呼ばれているそうです
乾燥にも強く庭木や鉢植えなどに利用され
この赤花の他に白花もあります(シロバナブラシの木)
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

