ヒメウツギ(姫空木)

落葉低木
花期 5~6月
枝先に真っ白な花がたくさん咲いていました
黄色いシベも良く目立ちます

ウツギ(空木)の花によく似ていて
そのウツギ(空木)よりも花が小さいということで
ヒメウツギ(姫空木)と名付けられたそうです
園芸種として出回っていて
切り花としても利用されています
ちなみに
♪卯の花の匂う垣根に ほととぎすはやも来なきて 忍び音漏らす 夏は来ぬ~♪
この歌に出てくる卯の花がウツギ(空木)の事で
木の幹が空洞なので空木と言われているそうです
このヒメウツギ(姫空木) の他にウツギ(空木)と付く木の情報は
こちらから
ユキノシタ科
ウツギ(空木)
スイカズラ科
ハコネウツギ(箱根空木)
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
ベニバナツクバネウツギ(紅花衝羽根空木)
ハナゾノツクバネウツギ (花園衝羽根空木 )
ツクバネウツギ (衝羽根空木)
来て下さってありがとうございます。
一日一回の応援ポチが私の活力になっています。
押して頂けたらものすごく嬉しいです。
応援ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングへ 人気ブログランキングへ

