
カエデ科 カエデ属
別名 カエデ(楓)
花期4月~5月
落葉高木
秋の紅葉(こうよう)の時期は葉っぱがとっても綺麗なので
毎日のように眺めていたモミジ(紅葉)
今の時期はそれほど見ることもなく素通りしてたけど
でも今日は
葉っぱの間からとっても小さな暗紅色の花が咲いているのを見つけました

真ん中のシベがとっても長くて変わった形をしています
カエデ科の品種はたくさんあるらしく
その中の代表的なものがイロハモミジ
葉の切れ込みが深いのが特徴だとか
葉っぱの色合いと暗紅色の花
秋の紅葉とは違った姿を見ることが出来ました

来て下さってありがとうございます。
とっても励みになります。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐04‐16(Sun) 21:45 *
樹木・低木/ピンク・赤色の花
*
(12) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

紅葉の花
この間のはやはり・・・紅葉の花だったんですね。
ももみさんの写真を見て、納得しました。
ちゃんと説明がされてて・・・植物図鑑を見てるようです。
私が楽しみにしているブログです。

カエデ類の花も
あちこちで見られるようになりました。
とても小さいのに、シベまで綺麗に撮れていますね。
こんな花が咲くんですね。
種子しか見たこと無かったです。
まだ葉が薄い色で綺麗です。

ぷりちゃんさんへ
こんばんは
モミジにも雄花と雌花があるみたい
私ウグイスカグラかな?なんて間違えてしまってごめんなさいm(_ _)m
散歩でいろんな花を見つけているのでその花の事が知りたくて
ほんと植物図鑑みたいになってますね
ぷりちゃんさん、ありがとう♪

横浜のおーちゃんさんへ
こんばんは
カエデ類って独特な花を咲かせるのが多いですよね
今日は無風だったので何とかシベまで撮ることが出来ました
それにしてもちっちゃい花ですよね

pickles_pickles さんへ
こんばんは
花をまじまじと見たのは今回が初めてなんですよ
モミジの葉っぱも
春から秋までいろんな色を見せてくれますね
私も昨日初めて見たのですが、すぐ近くで見られなくて中がどうなっているのかわかりませんでした。
ももみさんの写真でよくわかりました。ありがとうございました。

tonaさんへ
こんばんは
モミジの花はちっちゃすぎですよね
私も実物よりマクロで撮ってみて「な~るほど」って思ったくらいなんですよ
お役に立てて良かったです♪

モミジの花
はじめまして、こんばんは。
モミジの花。以外と言ってはモミジに失礼ですが、可愛らしい花ですよね。しかし、お恥ずかしいのですが、モミジに花が咲くとは、つい2年前まで知りませんでした。自分でモミジを育てるようになってから、はじめて知りました。花の後で羽みたいなのが付いた種になることも、勿論、育てはじめてからしりました。モミジと言えば紅葉のシーズンにばかり気を取られていたように思います。
写真。綺麗に撮れていますね。私も最近、モミジの花を記事にしたのですが、チョット失敗してしまいました。
また、寄らせてもらいますね、よろしくです。

mottiさんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます
モミジって紅葉の時は見たりしてますけど普段はあまり目にしませんよね
それに花も小さくて気づきづらいし
お家にあると四季折々の姿を見ることが出来ますね
コメントとっても嬉しかったです
ありがとうございました

モミジの花
はじめまして、Noritanと申します。
近くの公園でモミジの花を見かけ、記事にしましたが、
ももみさんの綺麗な写真を見つけ、リンクさせて
頂きたく、コメントいたしました。
もしご許可頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。

Noritanさんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます。
リンク、こちらこそ大歓迎です。
よろしくお願いします。