
ミズキ科 アオキ属
常緑低木
花期 3~5月
アオキにとっても変わった花が咲いていました
この木は秋に赤い実が付いていなかったので雄株の方だなって思ってたけど
春になるとこんな花を咲かせるんですね

アオキは雌雄異株で秋に光沢のある真っ赤な実が成るのは雌株の方
年中葉っぱが光沢のある緑色をしているのでアオキ(青木)と名付けられたそうです

雄花には雄しべが4つあるけど雌しべはなくて
雌花には雄しべはなく雌しべが1つ
秋に見つけたアオキの赤い実もきっと花を咲かせているはず
花と実を同時に見ることも出来るそうなので今度は雌花の方を見てこようと思っています
>
追記
花と実を同時に見ることは出来ませんでしたが
雌花も見ることができましたblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐04‐15(Sat) 20:20 *
樹木・低木/その他の花色
*
(10) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

知らなかった・・・
アオキは雌雄異株だったなんて・・・知りませんでした。
我が家にあるのはみな赤い実を付けますが・・・。
お花をしげしげ~と見つめた事はありません。
明日・・・見てみょっと!!

ぷりちゃんさんへ
雌雄異株は赤い実を見つけたときに分かったの
ぷりちゃんさんのお家にあるのは雌株の方ですよね
これとちょっと違った感じだと思いますよ
実と花両方みられるかな?
私も確認に行かなきゃ

見ることができました
ももみさん、私としてはラッキーなことに、今年雌花と雄花両方見ることができました。
雌花の子房が膨らんでいました。実もついていました。
遠くから見ると全然目立たないのに近くだときれいですね。
花瓶にさして暫く鑑賞していました。

tonaさんへ
こんばんは
雌花と実、両方見ることが出来たんですか?
いいなぁ
今日、私も雌花を見つける事が出来ました
でも実が全然なかったんです
両方撮ったら追加しようと思ったのに^^;
花は雄花より色も控え目で綺麗ですよね

私も
先日アオキの花を撮りました。
でも雌雄異株とは知りませんでした。
秋に美しい実を付けていた木も
今は花を見せてくれる時期なんですね。

xiaoさんへ
こんばんは
今日は私も雌花の方を見つけました
雌雄異株になると花の感じも違って
アオキは雄花の方が華やかな気がします
実を付けた木は小さい花が多いですね
気をつけて見ていないと見落としてしまいそう
はじめまして~♪
アオキの雌株のお花が咲いていないので
ブログにお借りしても いいでしょうか?
素敵!な お写真ですね~♪

YOKOさんへ
ご訪問ありがとうございます。
写真とともにリンクを入れていただくことが条件になってしまいますが
私の写真でよろしければ、ぜひ使ってくださいね。
ありがとうございます。

ありがとうございます。
今朝 庭の雌株 お花を発見しました。
素敵な ブログですね。
また 伺わせていただきます。

YOKOさんへ
こんばんは
そうでしたか
実際に見ることが出来て良かったですね。
いつでも気軽に遊びにきてくださいね。