カラスノエンドウ(烏豌豆)とスズメノヤリ(雀の槍)

マメ科 ソラマメ属
別名 ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)
花期 4月~6月
散歩をしていると必ず見かけるカラスノエンドウ(烏豌豆)とスズメノヤリ(雀の槍)
今はどちらも当たり前のように生えてるけど
こうして近くで見ると色が鮮やかですね

カラスノエンドウ(烏豌豆)
日当たりの良い土手や道端、空き地などで見かける二年草で
色鮮やかな赤紫色の蝶形の花を咲かせ
熟した莢(さや)が真っ黒になるのをカラスにたとえてこの名が付いたそうです
その莢(さや)はよじれて2つに裂け種をはじき飛ばします
小葉の先が矢筈状にくぼんでいることから別名、ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)とも言われています
(ヤハズとは矢の凹字型になった頭部の弦をかける部分)

イグサ科 スズメノヤリ属
別名 スズメノヒトエ
花期 4~5月
こっちはスズメノヤリ(雀の槍)
低草の間からス~っと伸びて群生していると
ついつい目が行ってしまいます

日当たりの良い土手や道端、空き地などで見かける多年草で
多数の花が集まった花序の形が大名行列の毛槍に似ているところからこの名が付いたそうです
花は赤褐色で黄色い雄しべが目立って
葉のふちに白色の長い毛がたくさんあります
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

