
バラ科 キイチゴ属
別名 キイチゴ(黄苺)
花期4~5月
落葉低木
木の所に白い花がたくさん咲いていました
枝には棘もあって痛々しいけど
花は椿にも似たような感じですよね

主に東日本に分布し
同じような樹木で西日本ではナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)というのがあるとか
葉の形がモミジに似ているところからこの名が付いたそうです
別名のキイチゴ(黄苺)は実が黄色から
その実は6月~7月頃黄色に熟して甘酸っぱくとっても美味しいそうです
今にも雨が降り出しそうな空
下向きに咲いている姿がとっても綺麗でしたblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐04‐13(Thu) 21:00 *
樹木・低木/白い花
*
(2) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

キイチゴ
子供の頃、野山で黄色いキイチゴを食べました。
甘酸っぱくっておいしかったな~。
うちは西日本なので、わたしが食べていたのはこの紅葉苺ではないようですが、葉っぱの感じなんかは似ている様に思います。
花は残念ながら覚えていません。なぜなら、実の状態でしか覚えがないもので...。

sakumi さんへ
こんばんは
sakumiさんも食べた事あるんですね
もしかしたらオレンジっぽくなかったですか?
きっとナガバモミジイチゴの方だと思うけど
同じキイチゴなんだけど東と西では実の色も多少違うって言ってる方もいて
でもほとんど同じ感じの木らしいです
私も小さいとき食べたような気がするんだけど
味はまったく覚えてないんです
今年は場所も分かったのでいっぱい食べられそうですよ