
スミレかなぁとも思ったけど花も葉っぱもとっても小さくて
か細い感じでした
本州から九州に分布する多年草で
道ばたや庭先とか乾燥した場所(日当たりのよいところ)によく生え
スミレより全体に小さいのでこの名が付いたそうです
葉っぱはこんな感じ
長い三角状の披針形で細かい鋸歯がありました
スミレと違って葉柄に翼がないのが特徴だそうですblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐04‐05(Wed) 21:15 *
野草/青・紫色の花
*
(4) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

初めまして。
いい色がですね。
今日スミレの写真と撮りましたがこんな風には写りませんでした。
淡い感じが出ていて綺麗ですね。
ぜひ宜しければ遊びに来てください。

pickles_picklesさんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます
お天気が良いと良い色を出してくれるので嬉しいですね
pickles_picklesの写真拝見させていただきました
とっても素敵でしたよ
コメントありがとうございました

スミレも何度も見ていると
ぱっと見た感じのそれぞれの印象がつかめてくるんですが、
一番上の画像のはひょっとしてニオイタチツボスミレじゃないでしょうか?
全体を見てみないと確かなことは言えませんが、
ヒメスミレとは少し印象が違うように感じました。
中心に毛が見られないところも下二枚のヒメスミレとは違うと思いますよー
http://jpan.jp/?niotachttp://spinel.blog2.fc2.com/blog-entry-38.html

ふぉるまさんへ
ふぉるまさんご指摘ありがとうございました
すみません
私の写真やコメントの入れ方が悪かったですね
後で訂正しておきます
ありがとうございました