ヒサカキ(姫榊)

常緑小高木
早朝の散歩でとってもちっちゃな白い花を見つけました
ちょっと離れていてもすぐ分かるくらい
木の枝の部分にいっぱい咲いています



神棚や祭壇に供える植物でサカキ(榊)がありますよね
家の方ではサカキ(榊)ではなくこのヒサカキ(姫榊)をお供えしているお家が多く
それもこの木の名前を伺うとほとんどの方がサカキ(榊)と言っていて
庭先や垣根として植えています
雌雄異種でこれは雄花の方
この色の他にピンクを帯びた花もあって
サカキ(榊)より全体が小さいことからヒサカキ(姫榊)とか
サカキ(榊)でないことからヒサカキ(非榊)とも言われるそうです
ヒサカキ(姫榊)とサカキ(榊)の違いは大きさの他に葉のふちの部分で
ふちがギザギザなのがヒサカキ(姫榊)
ギザギザしていない方がサカキ(榊)だそうです
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)