白梅と梅の実

別名 ムメ ニオイグサ
落葉広葉小高木
紅梅を見つけてから一週間
今度は白梅が
咲き始めました



梅の花を見ると春が来たなぁって思うけど
この時期って暖かくなったり寒くなったりの
中途半端な時期ですね
梅っていうと
すぐ思い出すのがあの酸っぱい梅干し
と言うことでまだ早いですが梅の実のお話も
梅の実の酸味はクエン酸やリンゴ酸、コハク酸などの有機酸で
腸内の悪玉菌をおさえる作用と抗菌作用があるらしく
ビタミン類も含んでいるので風邪や二日酔いにも効果があるとか
ハチミツと共に取ったりすると疲労回復にも良いそうです
ジュースにしたり梅酒などのお酒にも合うし
もちろんおにぎりにも
使い方もいろいろありますね
但し

これは去年の入梅前に撮った写真で
まだ実は青々として堅い状態です
こういう時期は
核(種)にある毒のある青酸化合物(シアン酸)が含まれていて
未熟な青梅は核が柔らかくて実のほうにまでしみ出ているので
「入梅前の青梅を生で食べてはいけない」
と言われているそうです
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)