
ハナシノブ科 フロックス属
別名 ハナツメクサ(花詰草) モスフロックス
どう見てもこれはシバザクラ
葉っぱの色が茶色になってるけどちっちゃな花が綺麗に咲いていました
春にサクラ(桜)に似た小さな花が地面に沿って咲かせる背の低い常緑多年草
でも今は1月
もしかしてこれは狂い咲きでしょうか?( ¨)

北アメリカ原産で耐寒性と耐暑性があり
草丈が低く地面を覆うように咲かせることからこの名がつけられたそうです
花色は白、淡青、青紫、桃に白筋入りなど種類もとっても豊富
鉢植え、花壇、グランドカバーなど育てやすさからとっても人気があるそうです
地面いっぱいに広がるととっても見応えがありますよね
シバザクラと断定してしまいましたがご指摘をいただけると嬉しいです
今頃咲いているなんてとっても不思議です
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2006‐01‐30(Mon) 21:15 *
ピンク・赤色・赤紫色の花
*
(6) *
(1) *
page top↑ *
[Edit]

芝桜好き
芝桜のフライング気味の咲き方は、何時の時期でもあるようです。
夏の暑さにも冬の寒さにも強くて育てやすく、それでいて春には地面を覆う程に花を咲かせるこの芝桜は好きな花です。
毎年途中で途切れますが、門から玄関までの庭の道をピンクの芝桜で繋ぐのが夢です。

芝桜
間違いないと思います。
近所では12月中旬に咲いていて、今は数が増えています。
前の記事をTBさせてくださいね。

芝桜
芝桜が咲いています。3坪に25本ほど昨年春植えました。今は色が悪いのですが5本ぐらいが花をわずかにつけています。

かうちぽてとさんへ
こんばんは
やっぱりシバザクラで良かったんですね
今頃咲くなんてビックリしちゃったけど良くあることだったなんて
ちっとも知りませんでした
間違いじゃなくてほっとしました
庭先に色とりどりのシバザクラ
絨毯みたいに一杯広がると良いですね

横浜のおーちゃんさんへ
こんばんは
12月頃から咲いているんですか?霜が降りても全然平気なんですね
横浜のおーちゃんさん
間違えじゃなくて良かったです
TBありがとうございました

自然を尋ねる人 さんへ
こんばんは
シバザクラ、お家にもあるんですね
咲いている花も小さいですか?
確かに葉っぱの色はあまり良くありませんね
でも花はとっても元気で今の時期に見ることが出来てとっても嬉しかったですよ
大和市の泉の森に、一面芝桜が植えられているところがある。この冷え込みの中、ところどころ花が咲いている。案外きれいだ。______________________年をとると無意識のクリックもしているようだ。注意しよう。と言っても無意識じゃ無理か・・・
2006/01/30(Mon) 23:19:46 | 横浜のほほん