
お天気快晴!

ゴマノハグサ科
キリ属
別名 キリノキ ハナキリ
落葉高木
真っ青な空にで~んとそびえ立つ大きなキリ(桐)
桐って軽くて湿気を吸わない良い材質として
高価な桐ダンスや下駄箱とかで売られていますよね
この辺では所々で桐の木をよく見かけます
昔、女の子が産まれたとき庭先とかに桐を植えて育て
娘が嫁ぐときにこの木で家具を作って持たせたとか
昔と違って今では娘に持たせる事が無くなったせいか
木もものすごく大きくなっています
この花は5月に撮ったキリ(桐)の花
とっても綺麗な薄紫で清楚な感じでした

こっちはキリの実
この中には翼のある小さな種が数千個も入っているみたい
中国原産で今は庭木などとして植えられた物が野生化状態になっているものもあるそうですblogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐12‐23(Fri) 16:20 *
樹木・低木/青・紫色の花
*
(4) *
(3) *
page top↑ *
[Edit]

大きな桐ですね。
これぐらいあると、タンスが作れるのでしょうか。
花はまだ見たことありません。きれいですね。
最近、イイギリとハリギリを見ました。TBさせてくださいね。

横浜のおーちゃんさんへ
こんばんは
空を見上げて写してしまったから下が見えないけど
けっこう太い木なんですよ
これ畑のど真ん中に植えてあるんです
たぶんこの畑の持ち主の方が子供を思って植えたんじゃないかと
花は別の場所で撮ったの
まだそんなに大きくなかったから花が良く見えました
そのとき初めて桐の花だって分かったんです
香りもあったらしいんだけど届かなくて確認出来ませんでした^^;
TBありがとうございました

花嫁道具
母が生まれた故郷(富山県)では、女の子が生まれると桐を植えるそうです。嫁ぐ日にその木で作った箪笥を花嫁道具として持って行くそうです。(実家にその箪笥あります)
クリスマス イブ イブ で
キリ(桐)・・・キリスト? \(- -;) モシモシ~ッ!?

utrilloさんへ
こんにちは
お母様の実家でも同じような風習があるんですね
その箪笥
桐って使えば使うほど味わいが出てくるし良い思い出もいっぱい詰まってるんじゃないですか?
今日はイブ
utrilloさんも素敵な夜を過ごしてくださいね♪
斉藤史 歌集より歌人が見て吠えた夕景・夕陽 029西空のうすれて黄なる映ろへば湖も年経る嘆きを歌え 写真 「松江市・宍道湖」よろしかったらブログボタンをクリ
2005/12/24(Sat) 10:16:05 | 夕景百人一首・夕陽
今年の秋は、いろんな赤い実を見てきた。これまで植物に無頓着だった私には画期的な出来事だ。赤い実の全てを見るのは遠い夢だが、いくつかの種類が増えた。自宅から徒歩5分マユミの実を見た近所の森の脇に、ノイバラが小さな実をつけていた。 自宅から15分萩が見事だっ
2005/12/23(Fri) 19:37:34 | 横浜のほほん
すぐ近くの雑木林の高い木の上に、大きい黄緑の葉と、花火のような実があるのに気づいた。ここの道路わきにはフェンスがあって、これまでは、フェンス辺りに茂るヤブガラシやタケニグサや葛などの雑草に気を取られていた。木の上のほうにあって分かりにくいが、実のつき方な
2005/12/23(Fri) 19:36:43 | 横浜のほほん