
こんな夕陽を見ながらワン連れの散歩です
ススキももうすぐ終わりかなぁ
キラキラ光ってとっても綺麗です

スイカズラ科
別名 ニンドウ キンギンカ ミツバナ スイバナ
英名 ハニーサックル
花の奥に甘い蜜があって子供たちが花をとって吸うことから付いた名前で
寒さにもとっても強くて葉が枯れないことからニンドウ(忍冬)とか
花が白色(銀)から黄色(金)に変わることからキンギンカ(金銀花)とか言われているみたい
春先、良い香りに誘われて見つけたスイカズラ〈吸葛)の花です

真っ白だった花も時間と共にだんだん黄色に変わり甘い香りもすっかり無くなって
あれから半年が過ぎました

同じ場所に行ってみたらこんな黒い実が
夕陽にあたっているので艶がある感じでキラキラしています
春に見つけた樹木
また一つ花と実、両方見ることが出来ました(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐11‐24(Thu) 20:45 *
藍~黒褐色の実
*
(7) *
(1) *
page top↑ *
[Edit]

スイカズラは
こんな実が生るんですか。
やっぱり二つならんで可愛いですね。
今度見に行こうかな。
入力されなかったようなので再入力です。
ダブったらごめんなさい。

横浜のおーちゃんさんへ
こんばんは
日があたっているので色が明るくなっちゃったけど
黒褐色の実でちゃんと2つ並んでいました
花数と同じですね
鳥が食べた様子もなくてとっても綺麗な実でしたよ

実がなるなんて・・
スイカズラに実がなるなんて、
全然知りませんでした・・
探してみなくては、といってももう遅い・・
家の、園芸種のハニーサックルは
まだ、ポツポツ花が咲いてるけど・・
見たことない・・
探さなくちゃ・・とってもかわいい実・・

花と実
花と実を見るとなんだかほっとすると言いましょうか、連続ドラマを見終わったような気分がしますよね。(え? 私だけですか?)
しかも同じ株だとより嬉しかったりしますよね。

グリーンさんへ
こんばんは
園芸種の方はまだ咲いているんですね
春にいろんな樹木の花の方を見つけたとき秋には実が出来るって分かったので
同じ場所に行って見たりしてるの
中にはもう終わってしまったのもあるけど
春と秋、両方楽しめるから楽しいですよ
グリーンさんのハニーサックルの方も同じ実が出来るのかな?
これから目が離せませんね

夢喰いさんへ
こんばんは
連続ドラマ、分かる分かる
そんな感じですよね。ラストは綺麗な実
同じ場所であのときの花は・・って思いながら見て歩いているから
とっても楽しいです
blogを始める前はそんな風には思わなかったんですけどね^^;

スイカズラの実、ありました・・
おはようございます・・ももみさん・・
ココで、教えていただいて、気をつけて
見ていたら・・
道端にありました、あまり綺麗な実では
ないですが・・ポツポツと確かに・・
忍冬・・葉っぱもしっかり、ついていますね・・
年中、楽しめるって、いいですね・・
TBさせてくださいね・・
本当に、ももみさんのブログは、充実していて
とっても、勉強になります♪
吸葛・・花の奥に、甘い蜜があって、花を吸うから・・その吸っている、唇の形に似ているからとも・・別名・・金銀花初め白色の花がだんだんと黄色くなるので金色と銀色の花が
2005/12/05(Mon) 07:52:40 | Greenのお気に入り