
キク科
シオン属
散歩の途中で紫色の小さな花を見つけました
良く見かける菊よりも花はちょっと小さい感じです
色も綺麗だし、たくさん咲いていたのでとっても豪華でした

コンギクは野に自生する
ノコンギク(野紺菊)の栽培品種で
茎の挿し芽で簡単に増殖できるとか
紫色の小花が8月から11月くらいまで咲き続けます
今はノコンギクのように野生化したコンギクもあるそうですよ(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐11‐19(Sat) 20:00 *
青・紫色の花
*
(8) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

コンギクって言うんですね・・
こんばんは・・
園芸種だったんですね・・
ノコンギくより小さくて、花がいっぱい
咲きますよね・・庭にいっぱい咲いて
いますね・・
なんだか、野草にしたら、花付が多い
と思ってました・・
とっても、風情あるのコンギクに
撮れてますね・・(*^-^)
検索から来ました。
ほんとノコンギクにそっくりですね♪
紫色の花びらがなんとも可愛いですね。
ももみさん ご無沙汰です(笑)
ここ1ヶ月 公私共のバタバタで自分のHP-UPも侭ならず
Web漂流が出来ませんでした。
綺麗な草花の写真を毎日UPされるご努力に
ただただ感心して 今までの分も含め拝見しました。
風邪などに気を付けて 撮影を続けて下さいね。
一時、山野草に凝った事があり以前、仲間からいただいた「姫 野紺菊」一鉢がまだ残っています。3年小さな鉢に植えっぱなしですが、先週まで、咲いていました。
園芸種、外国種の方が、強いですから今後も見かける機会多くなりそうですね。
野紺菊は、減っていくでしょうね (;´д`)トホホ

グリーンさんへ
こんばんは
ノコンギクの栽培種だけあって花が良く似てますよね
頭の方が重いくらいいっぱい枝分かれして
庭先にあったら色も綺麗だし良いですよね

hayatoさんへ
こんばんは
来てくださってありがとうございます
ノコンギクも野草と思えないくらい可愛い花ですよね
とっても綺麗でしたよ

萬葉花さんへ
こんばんは
とってもご無沙汰してしまってすみません
萬葉花さんもお忙しそうですね
そろそろ落ち着かれたのかな?
もう外はすっかり秋も深まって紅葉も見頃になりましたね
写真は撮っていらっしゃったのかな?後でお伺いしますね
私の方は相変わらず
今の所UPすることが出来てるけど冬になると花も乏しくなるし
どうしようって、ちょっと困ってる所なんです(>_<)

utrilloさんへ
こんばんは
姫野紺菊も綺麗ですか?ノコンギクの方は見つけましたが
私はまだ見たことがないですよ
野草って雑草扱いされる物が多いけどよく見ると綺麗な花もたくさんありますよね
私も今「凝ってる」の中にどっぷり入ってる感じかもしれません^^;