
フジウツギ科
フジウツギ属
別名 ブッドレア バタフライブッシュ
穂状の先に薄紫色の可愛い花がたくさん咲いているのを見つけました
花びらもフリルみたいになっていて中の黄色が良く目立ちます
この花って5月頃から10月頃まで咲いていて
花期もとっても長いんですね

落葉低木の中国原産の栽培種で
花は藤に似ていて葉っぱは対生してウツギ(空木)のようであることからこの付けられたとか
花も上側に向いて咲いている感じで下側には少なかった気がします
花色もこの色の他に紫色やピンク、白に紫紅色があって
香りもとっても良いので
蜜を求めて蝶達が集まって来る、その様子から別名のバタフライブッシュとも呼ばれているらしい
私は小さめの物を選んで撮りましたが
もっとたくさん咲いているのを見ると本当に見応えがあります(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐10‐08(Sat) 21:40 *
樹木・低木/青・紫色の花
*
(6) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

かわいいね
こんばんは。マクロで撮ると花の表情がど~んと感じて
いつも新たな発見です。この花はじめてみました・・・
おっしゃるとおり一面に咲いていると圧巻ですね

たぼ吉さんへ
こんばんは
こういう花が木にたくさんあって本当に綺麗でしたよ
マクロで撮るとき、集合した花ってとっても難しいです
狙いが何処にしていいか分からなくなります^^;
たぼ吉さんのようにアングルをいろいろ変えたりすると
良かったのかなって思いました

淡い紫、好き!
こんにちは。
淡い紫のふりふりの花びら
可愛いですね~♪
花期が長いのですね。
探してみます。

いいですねえ
小さな花の一つ一つが綺麗に撮れています。
薄紫の奥のほうが黄色になっているのが可愛いです。

ガーベラさんへ
こんばんは
夏の時期にあちこちのblogで見かけたんだけど
なかなか見つからなかったの
花期が長いおかげでやっと見つけました
ガーベラさんの所でも見つかるといいですね(*^_^*)

横浜のおーちゃんさんへ
こんばんは
ほんとですね。とっても可愛い花でした
この黄色が特徴っていいくらい目立ちますよね
それで良く分かるようにマクロで撮ってみたんですよ
やっと見つかったのですっごく嬉しかったです