
クマツヅラ科
別名 カリオプテリス
ワン連れの散歩で淡紫色の可愛い花を見つけました
葉っぱがあるところだけ円状に咲いています
これも普通の穂状と同じで
下から上に花が咲き、花には芳香があって
紫の他に白や薄ピンクもあります
花が段々に咲き、葉が「キク(菊)」に似ることからこの名が付いたそうです
でもこれはクマツヅラ科
ヤナギハナガサや
ニンジンボクとかと同じ仲間で
キク科じゃないんですよね(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐10‐03(Mon) 21:15 *
青・紫色の花
*
(6) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]
段々に咲いているのですね(^^ゞ
しかも、芳香がある。
匂いを楽しんでみたい(笑)

tdollさんへ
こんばんは
匂いをぜひ楽しんでくださいな
私は・・楽しめませんでした
この花は畑の所に咲いていてすぐ脇にキウイがあるの
敷地に入ったらキウイに目がいって
そっちの方に誘われてしまいました(>_<)
初めてみました~面白い花ですね。
私も色んなお花を探しに行って見ないと。
最近ウォーキング再開したのですがコスモスばかりで・・・(^-^;
マウスポインタかわいいです♪

いい感じぃ~♪
バックも段菊ですか?
菊科じゃないと聞いて納得。葉っぱが違うものね。
ブルーとピンクは知っていましたが、白は見たことがありません。

のら子さんへ
こんばんは
段々に、ほんとに面白い花でしょ
まだ蕾も多いからこれから上の方まで綺麗に咲いてくれると思います
ウォーキングも
とっても涼しくなったし健康の為にも外に出ていろいろ探索するのも良いですよね
コスモスもほんとに多い!菊も良く見かけます^^;

雅陽さんへ
こんばんは
そうなんです。後ろのブルーもダンギクで
綺麗に咲いていました
みんなブルーばかりでこの色しかなかったの^^;
ピンクも白も綺麗でしょうね
あると分かると見てみたいなっていつも思っちゃうんです
でも思うだけでなかなか見つからないです(>_<)