
【アキノタムラソウ(秋の田村草)】
シソ科 アキギリ属 (サルビア属)
秋の田村草って聞くと秋に咲く花ってイメージがあるけど
でも実際は梅雨の頃から咲き始めて秋の初めには終わってしまうらしい
それだったら「夏の」って思うけど( ¨)

でもちゃんと夏の方も別にあって
花はこれよりも濃紫色で雄しべがまっすぐに突き出ているそうです
だったら
春も冬もあったりして・・
と思いながら調べて見たら冬は無かったけど春(小型・白花)はちゃんと存在してました(^、^*)
これはサルビアと同じ仲間
でも春夏秋があるならタムラソウの仲間でも良いんじゃないかな?
単純にそう思ったらこれもまた存在してました^^;
全く別なキク科の植物(アザミに似た草)だそうです
仲間とか名前とかってたまに首かしげてしまうこと・・ありますよね!?
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐07‐25(Mon) 18:25 *
野草/青・紫色の花
*
(8) *
(2) *
page top↑ *
[Edit]

秋
こんばんは
紫が素敵なお花ですね♪
「秋」はやはり旧暦の秋なんでしょうか・・・秋の七草ももう咲いていますし

Dr.Headさんへ
秋の七草の一つ
桔梗ですよね
旧暦!?そっか
それも考えられますね。ちっとも気づきませんでした
首をかしげてしまうほどの謎
一つ解けたような気がします(^、^*)

多分はじめてかな
見ているけど意識していなかっただけかもしれません。
意識してどこかでみつけます。

この花に
集まってくるものばかりを狙っています。
でも、花も終わりなので次の場所を探さないといけないです。
花の名前は、アキノタムラソウだったんだ(^O^)メモメモ

おはようございま~す♪
可愛いお花ですねぇ~
梅雨から初秋までなのに、アキノタムラソウ(^o~)
ホント変(笑)
名前、複雑ですねぇ~とても覚えられない(笑)
でも、可愛いし綺麗だし・・
それだけも良いかなぁ~単純?(*^.^*)エヘッ
台風が接近しています
お散歩も大変ですね
気をつけてくださいねぇ~

横浜のおーちゃんさんへ
これは近くある森林公園にあったんですが
背丈があるのですぐわかりましたよ
そちらでも咲いているといいですね。

tdollさんへ
大きな蝶々が周りをを飛んでましたよ
きっと良い香りがするんでしょうね
私の場合は動く物は見ていただけになっちゃったけど^^;

さくらさんへ
おはよう♪
台風のおかげで今も雨がひどくて早朝散歩に行けなかったの
今日は午前中お休みなのでのんびりしてます(=^^=)
花の名前って多すぎて覚えきれないよね
その上季節の名前付けたりタムラソウは別だったりなんてもう訳わからなくて
でもこれがけっこう楽しかったりするんですよね(*^^*)
アキノタムラソウは少し日の当たるところなら、どこでもよく育つらしいですね。これは奈良、和歌山県境の牛廻山山頂で撮ったものですが、林が少し切り開かれている場所一面に咲いていました。花は小さく、色もあまり派手な色ではないのでそれほど目立ちませんが、サルビ....
2005/09/11(Sun) 08:28:47 | SAMが出会った山の草花
今日で7月も終わり。朝から雲が空一面を覆い、今にも雨が降りそうな天気だが、12時
2005/07/31(Sun) 11:57:49 | 南都奈良より・「季節のたより」