
【ソクズ(朔くず)】
スイカズラ科 ニワトコ属
別名 クサニワトコ(草接骨木) サクダク(漢方名)
遠くから見たとき白い花のところに黄色い虫でもいるのかな?って思って近づいてみたら
虫ではなくて
ソクズ(朔くず)の花には蜜がなくて黄色いポツポツ
ここから密が出てくるそうです

葉がニワトコ(接骨木)に似ているのでこの名が付き
葉と根(サクダク)を乾燥したものが漢方薬でリューマチや腫れ物に効果があるそうですよ
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐07‐19(Tue) 19:55 *
野草/白い花
*
(4) *
(0) *
page top↑ *
[Edit]

おはようございま~す♪
時々見かけていたのですが、 ソクズ って言うんですね
黄色いのは、実ではなくて、蜜が入ってたんですね
プチッってつぶすと、出てくるね きっと
雑草だと思っていたものが、ハーブ系だったり、ソクズの様に、漢方薬として使われていたり・・・
案外回りに役にたつものが、いっぱいなんですねぇ~

草接骨木
面白い字を充てるんですね~。
ニワトコは、音では知っていましたが、字は初めて知りました。
爽やかな感じがいいですね♪
“朔くず”探してみます。(^^)/

さくらさんへ
この黄色い場所にアリとか蜂とか寄ってくるそうですよ
ヤブガラシにも似てますよね
雑草っていつも目にしてるけどいろいろ調べてみるといろいろあるなぁって
すっごく勉強になって
ますます探したくなっちゃう日々なんです
おもしろいですよね(*^_^*)

雅陽さんへ
この漢字見ちゃうと接骨院思い出しちゃいます(笑)
ニワトコも知ってらっしゃったんですね
私、科の何にも知らなかったんですけど調べているうちにいろいろあるんだなぁって思いました
朔くず
これも変わった名前ですよね(*^_^*)