
【ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔)】
ナス科 チョウセンアサガオ属
別名 アメリカチョウセンアサガオ(アメリカ朝鮮朝顔) ダチュラ マンダラゲ トランペットフラワ-
東南アジア原産で、江戸時代から明治時代に日本に入ってきた帰化植物で有名な毒草だそうです

アサガオはヒルガオ科、これはナス科 科は違うけど
アサガオと同じで朝は開いて昼前には閉じてしまう
トランペットのような大きな花が上向きに咲くのが特徴だそうです
もっと近づいて撮りたかったけど
でも毒草ってわかってこれくらいの距離にしておいて良かった・・かな!?(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐07‐17(Sun) 21:00 *
白色の花
*
(6) *
(1) *
page top↑ *
[Edit]

庭先に
植えているところがあります。
花が大きくて目立ちます。
あと、黄色の奴もこれは、花が下向きだけど…。
いつものように眺めるだけ…(爆)
私の心中では「毒草がある」なんです(^^ゞ

tdollさんへ
花が下向きのはたぶんキダチチョウセンアサガオ(木立朝鮮朝顔)
エンゼルトランペットって言うんですよね
これはズームを使って写したの
マクロだったらもっと近づいて臭いもかいでいたかもしれません
食べなきゃいいんでしょうけど毒草って聞いちゃうと遠慮したくなりますよね(^、^*)

朝顔
おはようございます。
“朝顔”で,検索の旅をしていて,
こちらを訪れました。
綺麗な朝顔を見ることができました。
ありがとうございました。
失礼致します。

オクラみたいな
はじめまして。
私も先日オクラのような蕾を見つけて、花が咲くのを待っていたらこの真っ白い大きな(笑)朝顔でした。
柔らかい花なので、早起きしてもなんかしなっとして写真ではなかなか綺麗に撮れないですよね。

ひまわりさんへ
来てくださってありがとうございました
ひまわりさんのところでも朝顔たくさん咲いていますか?
いろんな色があってとっても綺麗ですよね
コメントとっても嬉しかったです
またいつでも遊びに来てくださいね♪

むらさんへ
コメントありがとうございます♪
オクラみたいな蕾確かにそんな感じですね
私も朝綺麗に開いていたのに夕方見たときは全部上を向いて萎んでいたから
珍しい花だなって思ったんですよ
柔らかい花だったんですね
そばに近づかなかったのでわかりませんでした。
今日は来てくださってありがとうございました
とっても嬉しかったです♪
7月15日に、オクラのような蕾は何の花なんだろうと書いたところ、ふにゅさんから...
2005/07/18(Mon) 07:26:10 | むらさんのたいくつな日々