
【トケイソウ(時計草)】トケイソウ科
トケイソウ属
別名 パッション・フラワー ボロンカズラ(ボロン葛)
これってつるがどんどん伸びて途中でくるっと巻き方向が変わったりするらしいから
このお宅のベランダはきっと時計草だらけになっちゃう?
花の形が時計の文字盤に見えるので日本では「時計草」
十字架を表しているとして、パッション(キリスト受難)フラワーと名付けられたそうです
トケイソウ属には果物用種類もたくさんあってジュースの原料として栽培されているらしく
鑑賞用の種類をハナトケイソウ
果実を食用とする種類をクダモノトケイソウと言うそうですよ
噂には聞いていたけどほんとに変わってる~( ¨)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐07‐06(Wed) 19:30 *
樹木・低木/青・紫色の花
*
(10) *
(4) *
page top↑ *
[Edit]
お久しぶりです。
この花、本当時計みたいで変わってますよね。
うちの実家にも咲いてたのですが、カメラを持っていなかったので撮影できなかったです。
残念。

はじめまして・・
トラックバックピープルから来ました。
こちらのトケイソウも素敵に撮られてますね。
私は、今年始めて見ました・・凄く感動しました。
TBしましたので、よろしくお願いします。

安直に
時計草で花時計を…(自爆)

あんるさんへ
ご無沙汰です♪
あんるさんのお家にも時計草があるんですね
カメラ忘れちゃったんですか?
あんるさんなら花もとっても素敵に撮るんでしょうね
拝見したかったなぁ。私も残念です(*^^*)

hayatoさんへ
いつもTBありがとうございます
私もいろんな方達のblogでは拝見してたんですが
実際見たのは初めてだったんですよ
感動しますよね
つくづく変わった花だなぁって思いました。

tdoll さんへ
花時計って事はこれは何時でしょう?
んと・・・ 2時45分?(笑)
tdoll さんの所でも咲いていますか?(*^^*)

不思議がいっぱい!
ももみさん、こんばんは。
家のフェンスはすでに時計草に占領されかけています。(笑)
巻き方向が変わるのは初めて知りましたのでこんど見てみます。
花じゃないですが、未熟の実の方でTBさせていただきました。

かうちぽてとさんへ
夕べコメントを見逃してしまいました
かうちぽてとさん、レスが遅くなってごめんなさいm(_ _)m
家のフェンスにも時計草が占領しちゃってるんですね
クリクリ巻きいろんな方向にあるかな?綺麗に咲いているんでしょうね
時計草の実?ぜひ見てみたいです(*^_^*)
TBありがとうございました♪

何度見ても不思議な花
やっぱり時計草は不思議ですね
つるが、どんどん巻きついて増えていくって聞いてましたけど
巻き方向が変わるのは知らなかったです
今年写真に撮ったお宅は、一シーズンで門柱が、見えなくなってしまいました
すごいんですねぇ~
6月アップの記事なのですが、TBさせていただきました♪

さくらさんへ
亀レスになってしまいました
ごめんなさいm(_ _)m
さくらさんも時計草を見つけたんですね
門柱が見えなくなるほど増えちゃうなんて
私が撮ったこのお家もそうなるのかなぁ
そう思ったら来年もチェックですね(^、^*)
TBありがとうございました♪
一般にパッションフルーツと呼ばれる物はクダモノトケイソウ(''Passiflora edulis'')の実で、これ以外にも ''P. ligularis'', ''P. mollissima'', ''P. quadrangularis''等が食用(果汁の採取)目的で栽培されることがある。またハーブとして、鎮痛・精神安定・抗痙攣・不
2007/03/30(Fri) 15:25:05 | 果物を集める
トケイソウが咲き出しましたいろんな色があるんですねぇ~花の正面から見ると、時計の文字盤に似ているのが名前の由来見れば見るほど、不思議な花パッションフラワーとも呼ばれていますがキリストの受難を象徴するそうです5本の葯は、5つの傷跡周りのひげ状の副冠は、いばら
2005/07/07(Thu) 21:37:49 | のんびり、ゆっくり楽しみたい自然と草花
時計草の実今も毎日咲き続けている時計草。咲き終わった花柄からSサイズの卵の様な実がいつの間に出てきていた。これってパッションフルーツ?苗を買う時に時計草としか書いてなかったから実が成るとは思わなかっのでびっくり。この品種も食べられるのかな?パッションフル
2005/07/07(Thu) 00:09:23 | かうちぽてとガーデン
いままで、HPの友だちや本などで見てた「トケイソウ(時計草)」始めて直接、目にすることができました。先日の買物帰りですが、いつも通らない方向の道端のフェンスに咲いてました。それもフェンスの最上段に、さも「掛け時計」のように・・・・・。異様な色に
2005/07/06(Wed) 21:39:16 | hayatoの風まかせ