ベニバナトキワマンサク

【ベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)】
マンサク科 トキワマンサク属
別名 アカバナトキワマンサク(赤花常盤万作)
花期 3~5月
常緑低木

トキワマンサク(常盤万作)は本州中部~近畿地方、四国や中国インドなどの
山地の谷間などに生える常緑低木~中高木で
高さは2~8mくらい
葉は左右不揃いのタマゴ形で両面に毛がありざらつきます。
3~5月頃に枝先に線形の黄緑色を帯びた白色の花が数個集まって咲き
このベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)は
若葉のうちは赤紫をしていますが緑色に変化していくトキワマンサクの紅花種です。
高さは2~3mくらい
庭木や鉢植えなどに利用されています。



散歩がてらに花撮影をしてますが
こういう線形のゴチャゴチャ集まった花は難しいしいですね。
どんな感じに撮影して良いのやら・・ε-(´・`) フー
ももさんなら
超、簡単なんですけどね(笑)
来て下さってありがとうございます。
ポチっと押して頂けたら
とっても嬉しいです。
応援ありがとうございます。
(毎日の1クリックが加算されます。)

