カドマツ

多忙の為長いお休みをしてしまいました。
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年もたくさんの花や樹木、野草達に出会えたらいいなぁと思いながら
梅の開花時期まではのんびりゆっくり更新して行こうと思っています。
皆様にとっても素敵な1年でありますように
よろしくお願いします。


今年最初はカドマツ(門松)のお話から
別名マツカザリ(松飾)
正月にはこの松を依白(よりしろ)として「年神」が降りてくるといわれているらしく
この門松が「年神」様が最初に降りてくる目印になるそうです。
門松用の松は家ごとに準備をしてそれを「松迎え」といって
12/13日(事始め)に行うところが多いそうです。
マツ(松)やタケ(竹)、ワラ(藁)などを使った立派な門松もありますが
ここ田舎ではほとんどそういう立派な門松は見たことがなく
こんな感じで簡素な手作りを良くみかけます。
元旦から7日までを「松の内」(年神様がいる期間)と言い
その時まで飾られているそうです。
来て下さってありがとうございます。
とっても励みになります。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
応援ありがとうございます。
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

