イソギク

【イソギク(磯菊)】
キク科 キク属
花期 10~11月

イソギク(磯菊)は
千葉県犬吠埼から静岡県御前崎、伊豆諸島の海岸の崖などに自生する多年草で
高さは20~40cmくらい
葉は細く肉厚で葉の先には浅い切れ込みがあります。
10~11月頃に茎先に黄色い頭花を沢山付けていますが
小さな筒状花が多数集まり1つの花になっていて
花びら(舌状花)がありません。
千葉県犬吠埼から静岡県御前崎、伊豆諸島の岩場に自生する
キクというところからこの名が付いたそうです。

【ハナイソギク(花磯菊)】
キク科 キク属
花期 10~11月
こちらは花びらのあるハナイソギク(花磯菊)です。
ハナイソギク(花磯菊)は
千葉県犬吠埼から静岡県御前崎、伊豆諸島の海岸の崖などに群生する多年草で
高さは20~40cmくらい
茎先に黄色い頭花を沢山付け
ハナイソギク(花磯菊)には白い花びら(舌状花)があり
葉は肉厚で葉先に浅い裂れ込みがあります。
これはイソギクとイエギク(家菊・中国原産の園芸品種)との自然交配種という説と
イソギクの祖先型が戻った「祖先返り」という説もあります。
来て下さってありがとうございます。
ポチっと押して頂けたら
とっても嬉しいです。
応援ありがとうございます。
(毎日の1クリックが加算されます。)

