
ユキノシタ科
アジサイ属

梅雨に入ると目にする花はやっぱりこれですよね
何日か暑い日が続いてたからなかなか色づかなかったけどやっと咲き始めました
土が酸性のときは青色,アルカリ性のときは桃色
花の色を見ながら「ここは・・」
そんなこと言いながらワン連れで毎日歩いてます(^、^*)
blogランキングへ ブロク村へ来て下さってありがとうございます
とっても励みになります
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)
2005‐06‐15(Wed) 20:20 *
樹木・低木/白い花
*
(12) *
(4) *
page top↑ *
[Edit]

がくアジサイ
我が家の庭にも咲いてます。
普通のアジサイとがくアジサイ♪
どちらも薄青だから、土が酸性なんですネ。
こうやって、写真できれいに写すと味があってイイですね(o^-^o)
土が酸性のときは青色,アルカリ性のときは桃色・・・知りませんでした。
単に花の種類なのかと思ってました(^^;)。
私もそろそろ紫陽花をUPしたいなぁ。

チョコのママさんへ
来てくれてありがとう♪
梅雨に入るといろんな色の紫陽花が一際目立ちますよね
雨の日はチョコちゃんと一緒に眺めるのもいいかも♪

のら子さんへ
紫陽花
そちらでも綺麗に咲いてますか?
アルカリと酸性
これは小さいとき祖母に教えて貰ったの
その時は意味が分からなかったけどね(^、^*)
Ciao! 旅行から帰ってきました。
紫陽花って土の酸性/アルカリ性で花の色が変わるって言いますよね。
私も聞いた事があります。
ただ、ほぼ同じ場所にある紫陽花でも花の色が違ったりするのは何故なんだろうと最近疑問に思っています。
まだ満開の紫陽花は見てないんだけどブログUPしました。
来週あたりに散策に出かけて見ます、綺麗な紫陽花に
出逢えるといいんだけど・・・(^^)

あんるさんへ
お帰りなさい♪
ずっとUPされている様子がないから
まだ帰ってないのかなとも思ってたんですよ
旅行いかがでしたか?
とっても楽しかったんでしょうね
写真もドッサリ撮ってきたのかなぁ
とっても楽しみです(=^^=)
その疑問、私も思ったことあります
隣り合わせにいろんな色があるので不思議だなって
どうしてなんでしょうね( ¨)

のら子さんへ
お知らせありがとう
UP見てきましたよ~
とっても綺麗!新しいカメラっていいね
これからの写真
どれもこれも素敵に撮れるんだろうな
とっても楽しみにです♪

花色
ももみさん、こんばんは。
TBさせて頂きました。
紫陽花の花色は花言葉通り不思議です。

かうちぽてとさんへ
こんにちは
TBありがとうございました。
花言葉は不思議?そうだったんですか~
何か分かるような気がする
いろんな色に染まるからそこからきてるのかもしれませんね
教えて下さってありがとう♪

花言葉は「移り気」
ももみさん、こんばんは。
書き方がまずかったようで誤解させてしまいました。
花言葉は「移り気」で、日毎に色が変わるところから来ているようです。
TBありがとうございます。

かうちぽてとさんへ
私が良く読まなかったから・・
ゴメンナサイm(_ _)m
花言葉ってあんまり気にしてなかったけど
なるほどなぁって納得出来ちゃいますね。
ユキノシタ科 アジサイ属花期 初夏学名、英名 ハイドランジア(Hydrangea macrophylla)ガクアジサイは(Hydrangea macrophylla foma normalis)日毎に色が濃くなっていくので別名七変化。もっと花色を青くしようとピートモスを根元に撒いたけど「何て薄い色!」。まあ、咲き
2005/06/18(Sat) 01:17:39 | かうちぽてとガーデン
梅雨入りして、雨の日が多くなった。塗れた傘を持ち運んだり、洗濯してもなかなか外に...
2005/06/17(Fri) 22:06:59 | ネコの散歩道
紫陽花を塀脇に植えているお宅って多いですね。今、散歩に出ると迷うほどあちこちで咲いています。
2005/06/17(Fri) 12:41:32 | 自画自讃
★人気の写真blogランキングへ・・・★ 私も風景・自然分野の写真プログとして毎日、更新して紹介しています! 今日は、いい天気でした。公園に行く前に庭の花を撮ってみました。紫陽花の「がく」が開き始めました。 写真は、紫陽花(アジサイ、あじさい)と可憐な花です
2005/06/17(Fri) 01:53:09 | 季節の中で ~ 癒しの写真&音楽 Mako’s Homepage Diary ~