ミヤマヨメナ

【ミヤマヨメナ(深山嫁菜)】
キク科 ミヤマヨメナ属
別名 ノシュンギク(野春菊)
花期 5~7月

本州や四国、九州などの山地の森や雑木林などの中に群生している多年草で
高さは20~40cmくらい
葉は互生し先の尖る長楕円形でふちには鋭いギザギザが2~3カ所あります。
花は舌状花(ぜつじょうか)という小さな青紫色~白色の花びらが約10枚ほど付き
5~7月頃に茎先端に1個の花を咲かせます。
夏~秋に咲くヨメナ(嫁菜)とは属が違い別の仲間で
園芸店で売られるミヤコワスレ(都忘れ)やアズマギク(東菊)は
このミヤマヨメナ(深山嫁菜)の栽培品種だそうです。

ミヤマヨメナ(深山嫁菜)の葉です。
来て下さってありがとうございます。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
応援ありがとうございます。
(毎日の1クリックが加算されます。)

