オキナグサ

【オキナグサ(翁草)】
キンポウゲ科 オキナグサ属
別名 ネッコグサ 白頭翁 猫草
花期 4~5月

本州、四国九州などの日当たりの良い草原や雑木林の脇などに自生する多年草で
草又は30~40cmくらい
葉は羽状に複雑な切れ込みがあり
花弁はなく
花びら状の萼の内側が赤紫色で外側が長い白毛に覆われ
筒状になって下向きに咲きます。
花後の花柱から白い長毛が伸びた姿を老人の白髪に見立てて
この名が付いたそうです。
花壇や切り花、鉢植えなどに利用されています。


来て下さってありがとうございます。
とっても励みになります。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
応援ありがとうございます。
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

