フクジュソウ

【フクジュソウ(福寿草)】
キンポウゲ科 フクジュソウ属
別名 ガンジツソウ(元日草)
花期 1~4月

日本各地に分布し中国北東部や東アジア原産の多年草(耐寒性)で
その昔、春を一番に告げるということから「福告ぐ草」と呼ばれ
旧暦の元日に咲く黄金色の花を正月(旧暦)の祝花として用いたところから
ガンジツソウ(元日草)とも言われています。
現在は幸福と長寿のめでたい花ということで「福寿草」と名付けられたそうです。

フクジュソウは
寒い時期に咲くので花の中の温度を下げないようにいつも太陽の光を集め
その熱を貯めて虫たちを呼んだりもするそうです。
花も一重や二重、八重などあってこの黄色の他に赤色やオレンジ色なども
園芸品種もとっても豊富です。
blogランキングへ ブロク村へ
来て下さってありがとうございます。
とっても励みになります。
ポチっと押して頂けたらとっても嬉しいです。
(クリックするだけでポイントが加算されます。一日一回有効)

