「モズ」の検索結果 11件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
アジの竜田揚げ弁当と・・・小・中・大
アジの竜田揚げ唐揚げかぼちゃ煮きんぴらベーコンともやしの中華炒めキュウリの漬け物プチトマトです中途半端に冷凍食品が残ってたので入れてみたら油っぽい手抜き弁当になってしまいましたまっ・・いいかっシジュウカラ、ジョウビタキにメジロとか真冬でもいろんな野鳥を見かけます。今頃はいつも1羽だけの単独行動で「キ
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-2019.html
れんこんはさみ焼き弁当と高鳴き
れんこんはさみ焼き牛肉とエリンギ、小松菜の炒めものミニ卵焼き五目豆キュウリの漬け物プチトマト☆れんこんはさみ焼きれんこんは皮をむいて輪切りにし、酢水につけます。ネギのみじん切り、醤油、酒、塩少々を入れた鶏ひき肉を粘りが出るまでよく混ぜます。片面に片栗粉をふって鶏ひき肉をのせてれんこんではさみます。れ
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-1984.html
大根とサツマイモの料理
晩ご飯はブリの切り身と大根、ショウガを使ってグツグツじっくり煮るブリ大根は真冬の定番料理とっても美味しいですよね。私の場合は仕事をしているのでグツグツじっくりと煮るよりサッサ~と作って美味しく食べたいということで早く煮えるように大根を小さくしました。大根は面取りしてお湯で10分くらい茹でます。その間
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-1885.html
コムラサキ
【コムラサキ(小紫)】クマツヅラ科 ムラサキシキブ属別名 コシキブ落葉低木花 期9月~11月本州から沖縄、中国や朝鮮などの山麓などに生える落葉低木で高さは1~1.5mくらい葉は先のとがるタマゴ形で縁の上半分にギザギザがあり6~7月頃に葉のわきに淡紫色の小さな花を咲かせます。秋になるとこのような
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-1565.html
早朝散歩
今年は閏年だから1日増えちゃったけど、2月ももうすぐ終わり雪とか春の嵐(春一番)があったりして寒暖も激しかったけどあっという間に終わってしまうような・・早朝の散歩は霜が降りたりしてまだまだ寒さもあるけどでも、以前に比べれば歩きやすくなっているのは確か。昼間の強風もないし梅もこんなに綺麗に咲いているし
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-1023.html
身近な鳥達 7
【モズ(百舌・鵙)】スズメ目 モズ科私のblogでも何度も登場しているモズ(百舌・鵙)、今頃の時期になるとほとんど毎日のように出会います。それもいつも1羽だけの単独行動で秋の頃と違って、高鳴きも少なくなりました。強い縄張りがあるらしいので会う場所もだいたい決まっています。【ビンズイ(便追)】スズメ
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-982.html
身近な鳥達 6
【モズ(百舌・鵙)】スズメ目 モズ科朝晩、とっても寒くなりましたね。早朝のワン連れの散歩も霜が降りて寒くてだんだん辛くなってきています。それでも鳥達と出会う機会がますます増えて歩いているとたくさんの鳴き声が聞こえて来ます。ほんの少しだけど見つけた鳥達を【アオジ(青鵐)】スズメ目 ホオジロ科毎日の
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-978.html
モズとアカハラと・・
【モズ(百舌・鵙)】スズメ目 モズ科私のblogではすっかりお馴染みのモズです。ちょこまか動くわけでもなくじっとしている時が多いけど表情はとっても豊かこんな仕草をされちゃうとますます野鳥にはまってしまいます。
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-868.html
身近な鳥達Ⅳ
【ジョウビタキ(常鶲・尉鶲)】スズメ目ツグミ科(ヒタキ科)ウソやヤマガラ、モズやアオジとか去年に比べてずいぶん多く見かけるなぁって思っていたけどジョウビタキは何故かあまり会う機会がありませんでした。会えたとしても高い木にいてすぐ逃げられてしまったりとかで・・
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-865.html
身近な鳥達Ⅲ
【モズ(百舌・鵙)】スズメ目 モズ科後ろ向きにたたずんでいるモズに会いました。今日は低めの木にとまっていたのでかなり近くに寄ることが出来たけど・・
momonatu.blog5.fc2.com//blog-entry-862.html
1
2
>>